帯広温泉郷マップ
まちなかで温泉が楽しめる帯広。そんな帯広にある市内19の温泉施設をご紹介!
謹啓
時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。平素は格別のご高配を賜り誠にありがとうございます。
さて、現在配布中の帯広温泉郷マップにおきまして一部記載内容に誤りがございました。つきましては、下記の通り訂正させていただきます。
ご迷惑をおかけしましたことを、深くお詫び申し上げます。
謹白
記
【誤】アクセス 駅から徒歩約4分、車で約9分
【正】アクセス 駅から徒歩約9分、車で約4分
以上
帯広市には、日本でも珍しいモール温泉を楽しめる施設がたくさんあります。
市内中心部の温泉施設は、思い立ったら歩いて立ち寄れる気軽さが大きな魅力となっています。まちなかと温泉が近い帯広で、ゆったり癒されてみませんか。
帯広まち歩きマップ
モール温泉は亜炭層などを通過して湧出する、植物性の温泉です。褐色を帯びた透明なお湯は天然のオーガニック成分である腐植物(フミン酸)が含まれており、肌をしっとりなめらかにする効果が期待されます。
日本の温泉法では腐植物質に関する項目がないため、分類上は「アルカリ性単純温泉」や「ナトリウム塩化物泉」「炭酸水素塩泉」などと表記されています。
はるか昔、十勝川周辺は葦などの植物が生い茂っており、その植物が長い年月をかけて蓄積し、十勝平野の地下深くに亜炭層が誕生しました。十勝川周辺で湧出していたモール温泉を、アイヌの人々が「薬の沼」と呼んでいたという語り伝えがあり、多くの効能が確認されています。
十勝にはサウナにぴったりな自然素材が豊富で、サウナの本場フィンランドによく似た環境や風土が揃っています。そんな十勝で本格的なサウナを楽しんでほしいという思いから「十勝サウナ協議会」が設立されました。十勝ならではの工夫を凝らしたサウナを存分に満喫してください。
アヴァントとは、サウナで身体を温め、水風呂の代わりに凍った湖に入るワイルドなサウナです。水温0度の湖に飛び込んで、究極のサウナを体感してください。
熱したサウナストーンに水をかけてサウナの温度や湿度を高める「ロウリュ」が知られていますが、十勝の温泉施設では水の代わりにモール温泉を使用する「モーリュ」を体験することができます。
十勝発祥のサウナブランド。ウール100%のサウナハットやサウナマスク(フルフェイスサウナハット)は髪や肌を保護し、サウナの息苦しさを軽減してくれます。